治療説明

sisyu.jpg
 
title_sisyuubyou.gif
歯周病とは歯肉炎(歯肉に限局した炎症)と歯周炎(歯肉、歯槽骨、歯の支持組織で起こる炎症)のことを指します。以前「歯槽膿漏」と呼ばれていた事もありますが、歯槽膿漏とは字のごとく歯の周りから膿がしみ出ることを指しているので、歯周病の一症状と言えます。

では、なぜ歯周病ができるのでしょうか?
それは、歯の周りについた歯周病菌に感染するためにおきます。歯の周りにプラーク(歯垢)が着く事により、歯周病はおきます。プラーク(歯垢)は食べかすでなく、口の中に住む細菌です。歯周病菌と、誰でaもお口の中に存在する口腔常在菌との区別は見た目では困難です。そのため、歯や、歯肉の表面に白くて、ネバネバした物が着いているときは、歯周病菌もいると思って間違いないでしょう。

初期症状の段階
 
歯肉の腫れ、発赤がおき、それに伴い痛みも出てきます。この段階では、まだ、この時期には歯槽骨には症状は出ていません。プラークに唾液の中のカルシウム取り込まれ歯石ができます。歯石には細菌はいませんが、状態が粗造のため表面にプラークが更に沈着します。 sisyuu01.jpg
中期症状の段階
 
炎症の起きている場所が、歯肉下の支持組織、歯槽骨の一部まで広がります。歯と歯肉の結合組織は緩くなり、歯周ポケットができます。歯周病菌の毒素を嫌がるため、逃げるように歯槽骨は溶けていきます。歯を支えている場所に炎症が起きるので、若干の歯の動揺が出だしたり、咬むと痛みが出だすようになります。炎症の進行状況によっては膿瘍が形成されることもあります。歯周ポケットの中で、歯石は歯根の先端に向かって増殖していきます。
sisyuu02.jpg
末期症状の段階
 
歯を支えている歯槽骨がほとんどなくなり、歯肉の喪失、歯根の露出がおきます。勿論、歯の動揺や、咬合痛は著しく、必然的に自然と歯が脱落してしまうでしょう。
sisyuu03.jpg

title_tiryou.gif
個々の歯の歯周病の進行状態を把握した後、まず、プラークコントロールをします。
プラークコントロールには、歯ブラシによるブラッシング、PMTC、スケーリングをします。
炎症の原因となるプラークを除去することで、症状の悪化をくい止めるとともに、口腔内の環境を整え、歯周病菌の増加を防ぎます。歯周病の菌は24時間たって初めて悪さをします。そのため、診療室の治療だけでは効果は出ず、ご家庭でのブラッシングが重要になってきます。ブラッシングの方法はお教えしますのでご心配なく。1日の内1回は徹底的にプラークを除去するようにしてください。初期症状の段階では、プラークコントロールのみで、歯肉は治癒していきます。
plark.gif
1、歯ブラシによるブラッシング
正しいブラッシングをすることにより細菌の繁殖を抑えプラーク(歯垢)を除去します。
2、PMTC
専用の器械を使って、ブラッシングでは取り切れないプラーク(歯垢)、歯石、汚れを除去します。
3、スケーリング
歯および歯肉の中の歯根面に付着したプラーク(歯垢)、歯石、汚れを除去します。
歯周ポケットが3mm以上ある場合は、歯周ポケット内に歯石、プラークが残存するため、歯根の表面に着いた歯石を除去しなければいけません。キュレットタイプのスケーラーや、超音波スケーラーを使用して根面に着いている歯石や、壊死セメント質を除去し滑沢な根面を形成します。スケーラーが届かない場所まで歯石が沈着している場合は、歯周外科手術を行います。基本的には麻酔をかけた後、歯肉を剥離して歯根面を露出後、実際に目で歯石を確認しながら、根面を滑沢にします。その後、歯肉を元に戻し縫合します。この一連の流れの術式を「歯肉剥離掻爬術」といいます。

末期症状になってしまった場合、支えている歯槽骨がないため抜歯になる可能性が高いと思ってください。


sub_titl01.gif
shiniku_img01.jpg
上顎右側側切歯遠心部位のポケットの深さは7mm。 プラークコントロール、根面清掃を施しても、ポケットが減少しないので、 歯周外科を実施した。麻酔下で歯肉を剥離側切歯の根面深くに付いている 歯石、壊死セメント質を除去する。 
術中の写真  
shiniku_img02.jpg shiniku_img03.jpg
術後1週間(抜糸直後) 術後1ヶ月
歯肉の色が赤色からピンク色に変化し、
引き締まった状態になってます。
shiniku_img04.jpg
歯肉剥離掻爬の歯肉の状態です。歯周ポケットが3mm程度まで減少しました。歯肉の色も薄いピンク色になり健康な状態になってます。
術後9ヶ月  
sub_titl02.gif
treat_img01.jpg treat_img02.jpg
治療前 治療後
歯間部に歯肉の腫張、発赤が認められます。
ブラッシング指導
プラークコントロール
スケーリングを実施
上顎中切歯の歯間部はレーザー治療を施しました。

title_periotest.gif
歯に振動を与えて、その動揺度を判定する器械です。
歯周病の診断は勿論のこと、現在はインプラント本体が歯槽骨に固定されたか判断するために使用してます。
periotest.jpg